【検証2021】社労士試験:厚生年金

社労士試験

社労士試験の受験生に向けて「貴方の羅針盤になりたい!」と始めたこのブログ、試験問題2021と照合してみることとします。
公正を期するため、試験後の投稿・追記等はこの検証に関する投稿が初めてであることを宣言しておきます。

検証:厚生年金 択一式 〔問1〕

【問題】
A 夫の死亡により、厚生年金保険法第58 条第1 項第4 号に規定するいわゆる長期要件に該当する遺族厚生年金(その額の計算の基礎となる被保険者期間の月数が240 以上であるものとする。)の受給権者となった妻が、その権利を取得した当時60 歳であった場合は、中高齢寡婦加算として遺族厚生年金の額に満額の遺族基礎年金の額が加算されるが、その妻が、当該夫の死亡により遺族基礎年金も受給できるときは、その間、当該加算される額に相当する部分の支給が停止される。

【投稿】
【社労士試験の記憶術】年金:遺族厚生年金 中高齢寡婦加算 2021
中華か? 5箱な! 始終 婿(ムコ) 20年超

【考察】
ズバリ的中と言えます!
問題の論点となった金額も押さえています。

【問題】
B 昭和32 年4 月1 日生まれの妻は、遺族厚生年金の受給権者であり、中高齢寡婦加算が加算されている。当該妻が65 歳に達したときは、中高齢寡婦加算は加算されなくなるが、経過的寡婦加算の額が加算される。

【投稿】
【社労士試験の記憶術】年金:遺族厚生年金 中高齢寡婦加算 2021
計画化 妻子は 〇〇〇(海老チリ) 無効!

【考察】
ズバリ的中と言えます!
問題の論点となった生年月日も押さえています。

検証:厚生年金 択一式 〔問3〕

【問題】
C 厚生年金保険法附則第8 条の2 に定める「特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例」の規定によると、昭和35 年8 月22 日生まれの第1 号厚生年金被保険者期間のみを有する女子と、同日生まれの第1 号厚生年金被保険者期間のみを有する男子とでは、特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢が異なる。なお、いずれの場合も、坑内員たる被保険者であった期間及び船員たる被保険者であった期間を有しないものとする。

D 厚生年金保険法附則第8 条の2 に定める「特例による老齢厚生年金の支給開始年齢の特例」の規定によると、昭和35 年8 月22 日生まれの第4 号厚生年金被保険者期間のみを有する女子と、同日生まれの第4 号厚生年金被保険者期間のみを有する男子とでは、特別支給の老齢厚生年金の支給開始年齢は同じである。

【投稿】
【社労士試験の記憶術】年金:老齢厚生年金 受給開始年齢①
慰労夜に 富士良い  二晩夜に 見る良い

【社労士試験の記憶術】年金:老齢厚生年金 受給開始年齢②
西に 肉良い  散々世に 良い良い

【考察】
語呂合わせをもとに展開すれば解答できるサービス問題です。第2~4号厚生年金は共済年金と意識した方が間違えないと思います。

検証:厚生年金 択一式 〔問5〕

【問題】
イ 厚生年金保険の被保険者であった甲は令和3 年4 月1 日に厚生年金保険の被保険者資格を喪失したが、厚生年金保険の被保険者期間中である令和3 年3 月15 日に初診日がある傷病により令和3 年8 月1 日に死亡した(死亡時の年齢は50 歳であった。)。この場合、甲について国民年金の被保険者期間があり、当該国民年金の被保険者期間に係る保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が、当該国民年金の被保険者期間の3 分の2 未満である場合であっても、令和2 年7 月から令和3 年6 月までの間に保険料納付済期間及び保険料免除期間以外の国民年金の被保険者期間がないときには、遺族厚生年金の支給対象となる。

【投稿】
【社労士試験の記憶術】年金:厚生年金 保険料納付要件(特例) 2021
ハサミ(83未) で チョッキン! 婿(ムコ)

【考察】
対象期間が誤りの選択肢ですが、直近1年間に未納がない特例要件は理解しておく必要があります。

検証:厚生年金 択一式 〔問9〕

【問題】
A 昭和35 年4 月10 日生まれの女性は、第1 号厚生年金被保険者として5年、第2 号厚生年金被保険者として35 年加入してきた(これらの期間以外被保険者期間は有していないものとする。)。当該女性は、62 歳から第1号厚生年金被保険者期間としての報酬比例部分の特別支給の老齢厚生年金が支給され、64 歳からは、第2 号厚生年金被保険者期間としての報酬比例部分の特別支給の老齢厚生年金についても支給される。

B 昭和33 年4 月10 日生まれの男性は、第1 号厚生年金被保険者として4年、第2 号厚生年金被保険者として40 年加入してきた(これらの期間以外被保険者期間は有していないものとする。)。当該男性は、厚生年金保険の被保険者でなければ、63 歳から定額部分と報酬比例部分の特別支給の老齢厚生年金が支給される。

【投稿】
【社労士試験の記憶術】年金:老齢厚生年金 受給開始年齢①
慰労夜に 富士良い  二晩夜に 見る良い

【社労士試験の記憶術】年金:老齢厚生年金 受給開始年齢②
西に 肉良い  散々世に 良い良い

【考察】
択一式〔問3〕と同じ論点?と思わせつつ、長期加入の特例を匂わせながら、特例には該当しないという性格の悪い出題です。
年数の組合せ(4+40)で直感的に44年を意識させる必要があったのでしょう!
例えば18年と26年では見逃される可能性もあり、出題意図からはずれてしまいますから・・・。